順番
【順番】
画角に全身ふたつをいれ
ころものほうがさらにゆらぐ
ともどもがかたわらである典雅
じゅんばんのないけつらくが
あいだあいだをうたにして
たびをしているとおもいたくなる
ひとのあいだがもはや使徒で
先行と後続すらわからなくなり
ふたりをつなぐ金鎖がみえた
ひびきがあり、ひびきをのこした
それもまちかどのさつえい
けれど、じゅんばんがないんだ
以前
【以前】
たえまなく、以前がすきで
ひゆ以前などもみがいている
まどぎわのからだひとつは
さしこむひかりに半身をうばわれ
はんぶんがだれだかわからない
あのひとの以前だ、そうおもうと
こぼたれの語もうごいている
ひとのなかをひとがつうかするまえに
つうかそのものがつうかして
部屋いぜんをさまよいなおすと
まどわくげんざいもばしょじゃない
境をすぎた時とは一体なんなのだ
花眼
【花眼】
晩年ってよびかけがおもい
みえないものがみえてくると
花眼にのぞみをかけられて
からだそのもののまどをみました
ふるやのつたの壁を背にして
かべがからだのかたちにひらき
ひとのむこうがのぞけました
なんにもこわいことはない
ひとつあるのはふたつだから
やまでもそれ以外が褶曲している
へちまの余韻のみぶらさがる
にわのうすあかりもながめました
福音
【福音】
福音のみでなりたつ詩を
つむように屋上にゆめみる
失明へむかっているのか
ゆきふる屋上でとおくたつ
あのひとのむねのあたり
ときいろのりぼんがとうとう
ほどけてゆくのを裸視する
もはらわたくし、とうずまく
あれらみながけどおい福音
たよりには訃音もふくみ
そでからのとりがひびくかに
よさがひろさへ伸されだす
風紋
【風紋】
あなたがさったのち残された座面に
いくばくか砂の散っていたことは
ものものしい家財を震撼させた
わたしらはものがたらぬため
くうきへむかい気弱にかたるが
うたがいをよんだあの身ひとつは
顚末に似ておそろしくかんじた
そらとおく砂が天上記念日にあふれ
いなみにからだをおいたあなたは
スカートをめくり招いたはずだ
風のしわざだよ、もういないだけ
はなやかな見栄えすらも紋となった