fc2ブログ

ポスト戦後詩ノート第7号 ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ

ポスト戦後詩ノート第7号のページです。

ポスト戦後詩ノート第7号

 
 
杉中昌樹さん編集「ポスト戦後詩ノート第7号」阿部嘉昭特集を、昨日、親しい詩友と先達に郵送した。現物が一部しかなく、コピーで申し訳なかったけど。貞久秀紀さんの冒頭論考をはじめ男性陣がぼくの詩篇詩論を契機に鮮やかな思弁を展開している。モランディの静物画と自分の詩の共通性をFBにちらりと書いたことがあり、貞久さんの記述細部との符合にびっくりした。いっぽう女性陣はかわいくかろやかな論述ながら、ぼくにたいする辛辣なスケッチをもふくんでいて、手ごわい。ぼくを、あたらしい詩をかんがえる跳躍台にしてくれた男性陣と、ぼくの固有性に愛着してくれた女性陣。さみしさがすくわれた。詩作と詩論提示が同調しすぎているか警戒されていると危惧していたためだ。ともあれすべてぼくの詩業やふるまいが対象となっているので、照れくさくて、自分ではなかなか感想が書けない。だれか書いてください。
 
目次を以下に転記しておきます。
 
手/阿部嘉昭
「石のくずれ」鑑賞/貞久秀紀
「詩学の開放へ/川島洋
長い詩史や映画史に立って発せられる阿部嘉昭の詩論と詩/藤田晴央
空から眼に与えれるもの/斎藤恵子
阿部さんのこと 『石のくずれ』について/金井裕美子
減喩詩の可能性について/竹内敏喜
「日録」と生成のばとしてのFacebook、そして換喩/大木潤子
阿部嘉昭さんをめぐる断章/船越素子
阿部嘉昭詩集『石のくずれ』は何を達成しようとしているのか/秋山基夫
「阿部嘉昭」のむこう/坂多瑩子
阿部嘉昭、物を存在させること/杉中昌樹
 
 

スポンサーサイト



2017年08月25日 日記 トラックバック(0) コメント(0)












管理者にだけ公開する