fc2ブログ

古澤健監督『いずれあなたが知る話』『キラー・テナント』 ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ

古澤健監督『いずれあなたが知る話』『キラー・テナント』のページです。

古澤健監督『いずれあなたが知る話』『キラー・テナント』

 
 
古澤健が監督する映画では、案件=「物語素」が過激に複数化し、ドラマ線が混濁するパターンがあるようだ。『いずれあなたが知る話』では、暗い引きこもり青年がアパートの隣室にいる美しい母娘(電気を停められるなど深甚な生活苦にある)にたいしストーカー行為と盗撮をくりかえす「隣人ホラー」としての体裁をまずは表す。ところが隣人の母のほうに、デリヘル落ち、AV出演強要、隣人の五歳の娘のほうには老婆ふたりによる拉致まがいの限定的で反復的な連れ去りが生じ、ドラマ成員の座標軸が乱れてくる。犯罪性の高い諸々のディテールにはたしかに蠱惑があり、同時に、古澤監督の映画美学校での卒業制作『怯える』での卑劣な犯罪者・鈴木卓爾に起こるまさかの感情移入のように、観客が処理不能になる心理崩壊まで付帯してくる。この映画的に複雑な混迷に対して、光明を象るのはショットなのだ。アパート隣室の娘が行方不明になり、半狂乱になった母親が近隣に出て走り回る。その姿のフォローが、空き地を介して通りを挟み、対象との距離が徐々にひろがってゆく大迫力のドリーショットに収められるとき、ドラマ上の混濁とは次元のちがう透明な残酷が画面時間を襲う。
 
混濁の世界は、住人が併存するアパート空間の集合性に適する。古澤的世界にアパートが登場すれば、その時点で傑出が保証されるようなものだ。『キラー・テナント』は家賃を払わず、自室を売春の提供スペースに貸し、しかもなおその売春従事の女と摩訶不思議な共生をする、頽廃的・無頼、侘しく脱力的な無産者の男を主軸にしているが、新規参入者をふくめたアパート住人も大家も不埒な悪のバイタリティに満ち、ストーリーの混乱に拍車をかけてくる。濡れ場がそれなりにあるのだからピンク映画の資格を作品は満たしているが、混乱を突き抜ける光明が突如生じて、濡れ場の描写なのにピンク映画から果敢に逸脱する名場面もある。男女がアパート室内でまぐわう場面で、性交動作のまま、それぞれがカメラ目線になり、唄いだすミュージカルシーン(念の入ったことに歌詞もテロップで出る)。観客はなににたいして爆笑するのか。たぶん古澤のいたずらにたいしてではない。突破力、あかるさといった、映画の見た目の底に伏在している不逞な透明さにたいしてだろう。本作ではアパートの共有アプローチ(広場状)に作為的に置かれた姿見も、やがてさまざまな映画的効果を発現する。
 
この2作も、5/12—6/2、下北沢トリウッドのイベント〈なんてこった異次元映画セレクション〉で上映される(後者はU-NEXTでも現在配信中)。これらは、北川景子、深田恭子、高良健吾を擁した古澤のかつてのメジャー映画、『ルームメイト』の後半の怒濤のすごさをも髣髴とさせるが、余禄が加わっている。くりかえすが、それこそが「アパート」だった。それらのアパートはありようがちがうが、それぞれがロケーション探索でえらばれている。
 
 

スポンサーサイト



2023年04月26日 日記 トラックバック(0) コメント(0)












管理者にだけ公開する